
UIJターン者就職奨励金
県外に2年以上居住し、越前市内の企業に1年以上継続的に雇用又は市内で創業した満40歳未満の方で、5年以上定住する意思があるなど、所定の条件を満たした場合、1人10万円(1世帯20万円が上限)を交付します(創業者は創業支援金として別に10万円加算)。
ただし、県外企業からの転勤者、新卒者、公務員の方などは対象外となります。
【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
ただし、県外企業からの転勤者、新卒者、公務員の方などは対象外となります。
【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
新事業チャレンジ支援事業補助金

【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
中小企業融資事業「女性等創業支援資金利子補給金」

【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
展示会等出展支援事業補助金

【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
産業人材育成支援事業補助金

【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
越前市中小企業等伴走型資金

越前市内で創業済又は融資申込から3か月以内に創業予定の女性等は優遇利子補給制度もあります。(運転3年、設備5年。共に補給額1.5%。優遇補給中の実質金利0.5%)
【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
勤労者生活安定資金
越前市内に住所を有し、企業・個人事業所に勤務している人に、医療資金、教育資金、冠婚葬祭資金、耐久消費財購入資金、災害・自己等のために必要となった資金、生涯生活設計に要する資金などを融資します。
【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
福井県育児・介護休業生活資金
越前市内に住所を有し、育児及び介護休業制度を導入している事業所などに勤務し、現在休業中で、期間終了後直ちに復職できる人に、育児又は介護休業中の生活資金を融資します。(市が支払利子を全額補助します。)
【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
越前市企業立地促進補助金「雇用促進補助金」
企業立地促進補助金の交付要件を満たす生産設備等の投資を行い、越前市企業立地促進補助金の指定を受けた企業が、市内に住所を有する新規雇用者の人件費として10万円/人を補助し、更にUIJターン者及び女性エンジニア及び入社後に県内他市町から市内に住所を移動する者を採用する場合には、1人につき各10万円を加算します。
【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
越前市企業立地促進補助金「環境・福利施設等整備補助金」
企業立地促進補助金の交付要件を満たす生産設備等の投資を行い、越前市企業立地促進補助金の指定を受けた企業が、女性雇用促進につながる環境施設を整備する際に補助金を交付します。
【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
【問合先】
産業政策課:0778-22-3047
伝統産業後継者育成対策事業補助金
まちなか出店・改装促進支援事業助成金
まちなかで店舗等を開設、改装する場合に、設備投資(内外装、厨房、給排水・衛生設備等)に係る経費の一部を補助します。ただし、助成対象経費が150万円未満の場合は、助成金交付の対象外とします。
・上限75万円
【問合先】
まちづくり武生株式会社:0778-25-6802
・上限75万円
【問合先】
まちづくり武生株式会社:0778-25-6802
重点エリア商業活性化補助金
中心市街地区域内の重点エリアにおいて、店舗を新築・改修する場合の設備投資(内外装、厨房、給排水・衛生設備等)に係る経費の一部を補助します。ただし、補助対象経費に占める外観改修費が1/4以上あること。
・補助率1/2、上限200万円
※重点エリア:総社通り、京町界隈、総社表参道、市役所前通りのエリア
【問合先】
観光誘客課:0778-22-3007
・補助率1/2、上限200万円
※重点エリア:総社通り、京町界隈、総社表参道、市役所前通りのエリア
【問合先】
観光誘客課:0778-22-3007
保育就労助成金
市内の保育所、認定こども園、小規模保育事業所に正規職員として就労した保育士・保育教諭に助成金を支給します。
・私立園に就労した1年目職員に20万円を支給
・福井県外からUIJターンして、公私立園に就労した1年目職員に20万円を上限に引越費用などを助成。この場合、市内にUIJターンした場合は、5万円を追加
・私立園に就労した3年目職員に10万円を支給
【問合先】
こども家庭課:0778-22-3006
・私立園に就労した1年目職員に20万円を支給
・福井県外からUIJターンして、公私立園に就労した1年目職員に20万円を上限に引越費用などを助成。この場合、市内にUIJターンした場合は、5万円を追加
・私立園に就労した3年目職員に10万円を支給
【問合先】
こども家庭課:0778-22-3006