越前の自然に中で音響の仕事と3人の育児
越前市に生まれてからずっとこの地を離れずにいたのは「やりたいこと」があったから。今は後に続く後輩のために、仕事と子育てを両立できる女性技術者のロールモデルを目指す。
共働き率全国ナンバーワン(※)で、かつ出生率も全国上位を維持するなど、女性が産みやすく働きやすい環境が整っていることで有名な福井県。その中でも中央部に位置する越前市は、女性の就労や子育てについて、とりわけ手厚い支援体制があることで知られている。
今回は、越前市屈指の最先端のモノづくり企業で技術職として働く中野さおりさん(32歳)に、仕事のやりがいやこの街での子育て事情、現在のライフスタイルなどについて聞いた。
高専のインターンシップで「近所の会社」の魅力を発見
「越前市の実家から、学校も、職場も、結婚後の住まいも、すべて数キロ圏内なんです」
そう笑顔で話す中野さおりさんは、生まれも育ちも越前市。今は技術職の仕事と3人の子育てに日々奮闘中だ。
そんな中野さんが技術職を目指そうと考え始めたのは、中学生の頃。
「ある学生服のテレビCMを見たら、キャラクターのドラえもんが3Dになっていてびっくりしました。“これはすごい!”と衝撃を受けて、自分もパソコンや3Dの制作に携わる仕事がしたいと思ったのです」
その理想に近づくために、中学卒業後は福井県内にある国立の工業高等専門学校の電子情報工学科に進学。高専は基本的に5年制だが、4年生の夏休みに実施されるインターンシップの訪問先として選択したのがオーディオテクニカフクイだった。
「実は、自宅の近所にある会社で、子どもの頃から何をしている会社なのか気になっていたのです。近くて通いやすいこともあって、ここに決めました」
オーディオテクニカフクイは、日本を代表する音響機器メーカーであるオーディオテクニカの製品開発・製造部門として、1970年に越前市に設立された会社だ。最先端のデジタル技術を駆使し、世界トップクラスのシェアを誇るワイヤレスマイクやヘッドホンをはじめとする音響関連機器やレーザー応用機器などの設計開発・製造を行っている。
同社での職業体験を通して、「ここなら自分のやりたいことができる」と確信。社内の和気あいあいとした雰囲気も好印象だったため、入社を希望し、試験を受けて高専卒業後に晴れて社員となった。
今、中野さんが主に手がけているのは、OEMの製品開発。顧客の要求仕様をもとに社内で設計を行い、光学系部分を中野さんが担い、試作を重ね共同作業で製品をつくり上げていく。
「最新の技術を使って、これまでにはなかった社会に役立つものを製品化しているところです。まったく新しいものを形にしていくところにやりがいを感じる反面、技術的な難しさも感じています」
ただ、そうした壁も先輩のアドバイスに従って乗り越えてきた。「わからないことは恥ずかしがらずにどんどん聞くこと。きっと、相手は教えてくれるから」と。勤続10年以上の中堅ではあるが、例え基本的なことでも不明な点は素直に聞き、理解を深めることでスキルアップにつなげている。
「苦労はしていますが、東京などの展示会に自分が手がけている製品が展示されているのを見たときは、とても嬉しかったですね。まだ開発途中の試作品ですが、これから完成度を上げていかなければと励みになりました」
仕事に全力投球している中野さんだが、家庭生活も大事にしている。
2011年に越前市で自営業の男性と結婚した後、2012年から1年おきに3子を出産。現在は、3人目の女児の育休が明けたばかり。
「ここ数年は産休・育休と職場復帰を繰り返していますが、つわりがひどくなかったので、いずれのときも臨月まで出社していました。復帰後は育児短時間勤務制度を利用できるので保育所のお迎えも問題ありませんし、子どもの検診などで休まなければならない場合も、上司が子育てに熱心な“イクメン”なので育児に理解があり、とても助かっています。自営業の夫や同居している両親の協力も得つつ、仕事と子育てをやりくりしています」
オーディオテクニカフクイの社員の約3割は女性だが、出産して会社を辞めるケースはゼロに近い。それは、産休・育休、時短制度はもちろん、同社では有給休暇以外に育児や介護に充てられる年間5日間の「看護休暇」を設けていたり、既婚者の社員は共働きが多く、子どもを持つ社員の気持ちがわかる同僚や上司が多かったりと、働きやすい社内環境が整っていることが大きい。
子育てにぴったりの自然豊かな越前ライフ
会社や家族のサポートに加え、越前市の支援もあり、仕事と育児を両立できているという中野さん。
また、越前市には子どもをのびのびと育てられる施設も整っている。
「親類が東京に住んでいるのですが、兄弟を同じ保育園に入れるのが難しいと聞いてびっくり。越前市では出産前に保育所の入園予約ができるので、自分が希望する時期から兄弟一緒のところに預けられるので保活に悩むこともありません。また、館内に子育て支援センターがある『かこさとし ふるさと絵本館』もよく利用しています。親子で自由に絵本を読んだり、遊んだりできるだけでなく、スタッフの方々がいるので、3人の子どもをほどよく野放しにできるのがありがたいです」
自然が豊かな越前市では、子どもたちが植物や生物と身近に触れ合えるのも魅力で、「子育ての場としては最適」という。
中野さん自身、仕事と育児に追われる毎日でも、のどかな空気や緑の山々の景色に癒され、「ストレスフリーでいられる」という暮らしに満足している。
「今は自分の時間が持てませんが、子どもがもう少し大きくなって手が離れたら、以前やっていたパーカッションを再開したいですね。弊社には音響ホールがあって、週末に音楽好きが楽器を持って集まり、セッションしているので、そこに参加するのが夢です。仕事については、今携わっている製品をできるだけ早く世に送り出すことを目標としています。また、結婚や出産を考えると技術職は選びにくいと思う女性は多いものですが、やり方によっては仕事も子育ても両立できるということを伝えられる、女性技術者のロールモデルになれるように努力していきたいです」
福井県越前市で働く
越前市には、認定こども園と保育園が私立・公立合わせて計24園ある。認定こども園とは、幼稚園と保育園の両方の機能をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設のこと。保育園では通常の保育のほかに、延長保育、休日保育、一時預かりなどがあり、柔軟な対応で働くママやパパを応援する。
取材・文:後藤かおる 撮影:田中勝明
* この記事の年齢、役職などは取材時のものです
※ 福井県の共働き率56.8%、全国平均45.4%(総務省「平成22年度国勢調査」より)