暮らし | 越前市移住支援サイト ただいま、越前市!

LINE登録はこちら

暮らし
Life

越前市での暮らしを
想像してみよう

交通網

福井県の1世帯あたりの自動車保有台数は全国1位ということもあり、基本的には車社会です!しかし、バス(市民バスのろっさ、福井鉄道路線バス)、電車(福井鉄道福武線、ハピラインふくい線)などなど、公共交通網も充実し、令和6年3月16日には北陸新幹線が開業しました!
新たな公共交通機関として、ダイヤや運行ルートによらない自由な移動が可能な「デマンド交通」の実証実験も開始しましたので、ぜひご活用ください。

運転免許は必須かも!?電車通勤している人もいますよ!

予約制のりあいタクシー(デマンド交通):運賃半額/無料

予約制のりあいタクシー(デマンド交通)は路線バスとタクシーの中間的な位置にある交通手段です。
下記、条件に当てはまる方は運賃半額でご乗車可能です。
①75歳以上 ②小中高生 ③障がい者(介助者を含む)④運転免許自主返納者
また、⑤乳児・幼児は無料でご乗車可能です。
ぜひご利用ください。

【問合先】
地域交通課:0778-22-3704

デマンド交通

運転免許自主返納者の市民バス料金無料/タクシー運賃1割引き/予約制のりあいタクシー半額

高齢ドライバーによる交通事故を減少させるとともに、公共交通機関の利用を促進し、人と環境にやさしいまちづくりを推進するため、運転免許証を自主的に返納した65歳以上の高齢者を対象に、運転免許の自主返納支援事業を行っています。
受けられるサービスは3点です。
①市民バス「のろっさ」が無期限・無料
②市内タクシー事業者の運賃が1割引き
③予約制タクシー(デマンド交通)の運賃が半額

【問合先】
地域交通課:0778-22-3704

運転免許自主返納者を支援しています

四季折々のイベント

越前市では年内を通じて花々が咲き誇り、地域に根付いた行事が開催されます。

4月上旬 はながたみまつり(花筐公園)
8月上旬 越前市サマーフェスティバル
8月下旬 千年未来工藝祭
10月上旬 たけふ菊人形
11月 菊花マラソン

結婚を機に越前市で暮らそう

子どもから高齢者まで、幅広い世代が暮らしている越前市。若い世代の結婚に伴う経済的負担を軽減するための支援もありますよ。

早婚夫婦支援事業

新婚世帯(※)に対し、新婚生活のスタートアップのための支援金を交付します。

※支援を受けるには以下の条件が必要です。
①令和7年1月1日~令和8年3月31日までに婚姻し、婚姻日における夫婦双方の年齢が39歳以下、かつ夫婦いずれか一方の年齢が25歳以下または29歳以下であること。
②申請時に申請者及び配偶者の住所地が越前市となっていること。
③申請者と配偶者の所得の合計が500万円未満であること。
④過去に本事業に基づく支援金の交付を受けたことがないこと。

【問合先】
経営戦略室:0778-22-3016

早婚夫婦支援事業

結婚新生活支援事業補助金

夫婦の所得の合計が500万円未満の新婚世帯(※)の新居の取得費用やリフォーム費用の一部を補助します。

  • 新居の取得の支援の場合(居住誘導区域外に住宅を取得する場合のみ):上限30万円(夫婦ともに29歳以下の場合+10万円)
  • リフォーム費用の支援の場合:上限30万円(夫婦ともに29歳以下の場合+30万円)

※令和7年1月1日~令和8年3月末日までに婚姻し、婚姻日における年齢が39歳以下である夫婦

【問合先】
建築住宅課:0778-22-3074

結婚新生活支援事業

結婚相談事業

結婚を望む人に対し、相談員が個別にマッチング支援を行う結婚相談事業を月3回実施しています。
また、結婚を望む親同士の情報交換の場を提供しています。(年6回程度)

【問合先】
経営戦略室:0778-22-3016

結婚相談事業