後編|これから移住する人へ、伝えたいこと | 越前市移住支援サイト ただいま、越前市!

LINE登録はこちら

お知らせ
News

後編|これから移住する人へ、伝えたいこと

UターンやIターンで越前市に移住された皆さんにお集まりいただき、前編では移住前後の仕事や生活の変化、感じたギャップなど、リアルな越前市の暮らしについてお話しいただきました。後編では、移住にあたっての情報収集の方法や今後の展望、越前市へ移住を検討している方へのアドバイスなどを語っていただきます。

皆さんは、移住されるにあたって、どのように情報収集をされましたか?

山本さん:
移住している先輩から話を聞いたり、移住前に越前市のお隣の鯖江市役所で移住支援制度について教えてもらったりしました。初めは鯖江に移住したので、鯖江市の移住制度を活用させていただきました。

小関さん:
私は、情報収集が得意な友人に移住を伝えたところ、福井県の「交通費支援制度」などの移住支援制度について教えてもらい、活用しました。

高山さん:
私はゲストハウスを作ることにしたので、空き家を探すために「越前市空き家バンク」などを活用しました。また、福井に住む知人から、越前市中心市街地の空き家活用プロジェクトを実施する「まちづくり武生株式会社」という団体を紹介してもらい、空き家について事前にメールでやり取りしていました。

杉谷さん:
こうした情報は、もっと早く知っておきたいですよね。僕も「今ある家屋を活用してほしい」という所有者や、「古くても安ければ住みたい」という移住希望者の声をよく聞きます。越前市に来てくださる方々の受け皿をしっかりつくる必要性を感じています。

移住される方にとって、先輩方のお話は心強いと思います。さて、次は今後皆さんがやってみたいことや叶えたい夢についてお聞かせください。

山本さん:
上の子のときは、仕事中心で子育てに余裕がありませんでした。2人目は寂しい思い想いをさせたくないので、今は仕事のペースを落とすなど、子育てと仕事のバランスを取りながら過ごしたいと考えています。

小関さん:
私の勤める会社は、福井県内でもまだあまり知られていません。今後はイベントに積極的に参加し、認知度を高めていきたいです。仕事はあるのに人が足りない状態なので、新しい従業員や興味を持ってくれる方を増やして、技術を継承していきたいですね。
また個人的には、刺繍の魅力を越前市から発信するために、ワークショップなども開催したいと思っています。

高山さん:
ゲストハウスYAWNYAWNを開いて9月で1年になります。最近は「越前市に移住してきて、仕事を探している」という方が訪ねてくれるようになり、とても嬉しく思っています。私が常連さんと話しているのを聞いていて、「話が聞けて良かったです」なんて言われたこともあるんですよ。「ここに来れば誰かに会える」ような、コミュニティを作りたい方が、ふらっと立ち寄れるカフェ・ゲストハウスにしていきたいです。福井県内外の方々にゲストハウスを知ってもらいたいので、イベントなどを通じて地域とのつながりを深めたいです。

杉谷さん:
実家の敷地内にあるプロダクトデザイン事務所の他に、空き家や庭を活用して、人が集まるカフェのようなものを作りたいと考えています。シャワーやトイレ、エアコンなども整っているので、宿泊もできて、ここにクラフトマンたちが集まって、越前和紙や瓦・箪笥・漆など、地域のものづくりの魅力を発信する拠点にしたいですね。この構想は、5年で実現するつもりだったのですが、なかなか進まず…。引き続き挑戦していきます。

最後に、これから移住される方へ向けて、ぜひアドバイスをいただけたらと思います。

山本さん:
うちの子どもは越前市のことを「アクセスの良い田舎」と言っています(笑)。
確かにほどよく自然を楽しみながら、生活インフラも整っているので、生活を整えやすいバランスの良い地域だと思います。田舎暮らしに興味があっても一歩踏み出せない方や初めて移住を考える人におすすめです。

都心部から移住して来た方が、「以前は山に行くにも渋滞の中、時間をかけて大変だったけれど、ここでは15~20分で山・川に行けて、とても良い」と言っていたのが印象的でした。
小関さん:
福井県の方は「内向的」と言われがちですが、私はそうは感じませんでした。香川出身で雪国生活に不安がありましたが、皆さんとても親切で、「長靴は売り切れる前に買った方がいいよ」など、いろいろと教えていただきました。分からないことは、「県外から来ました」と積極的に聞けば、みんな丁寧に教えてくれますよ。
高山さん:
まずは一度、遊びに来てみてほしいです。パンフレットや雑誌では分かりにくい魅力があるので、地域の人に話を聞きながら巡ると、その魅力が4倍くらい深く伝わると思います。
実際にいらした方に魅力をお伝えすると、「事前に知りたかった」と言われるほどです。
杉谷さん:
北陸新幹線の開業により、東京からのアクセスが非常に良くなりました。僕は車で5分もかからずに越前たけふ駅に着けて、駐車場も無料。そのまま新幹線で東京まで行けるのでとても便利です。東京からの観光客も増えていて、ぜひ一度福井に来てその魅力を体感してほしいです。

移住された皆さんのリアルな声、ありがとうございました。移住サポーター・先輩移住者の存在が、これから移住を考える方々にとって心強い味方になることを、改めて実感しました。越前市の魅力が、より多くの人に伝わりますように。

越前市への移住をご検討中の方は、ぜひ移住サポーターへご相談ください!
【詳細・ご相談方法についてはこちらから】

https://sumo-echizenshi.com/news/449/

福井県 交通費支援制度
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/wakatei/uiturn/syakaizin.html

まちづくり武生株式会社
https://www.machi-take.com/

越前市 空き家バンク
https://echizen-c18209.akiya-athome.jp/

ゲストハウス YAWNYAWN
https://www.yawnyawn.com/