働き方を幸せシフト。世界で愛される越前味噌の道へ | 越前市移住支援サイト ただいま、越前市!

LINE登録はこちら

お知らせ
News

働き方を幸せシフト。世界で愛される越前味噌の道へ

就職を機に移り住んだ京都から故郷の越前市にUターン後、100年続く味噌づくりの会社に入社。
積極的に子育て支援に取り組む同社での理想的な働き方とは?

奥田照美さん(50歳)●マルカワみそ・出荷リーダー

 共働き率全国ナンバーワン(※)で、かつ出生率も全国上位を維持するなど、女性が産みやすく働きやすい環境が整っていることで有名な福井県。その中でも中央部に位置する越前市は、女性の就労や子育てについて、とりわけ手厚い支援体制があることで知られている。

 今回は、京都から越前市にUターンし、結婚出産を経て老舗の味噌づくりの会社に勤めた奥田照美さん(50歳)に、職場環境や子育て事情などについて聞いた。

忙しすぎる環境を変えるためにUターンを決意

 味噌はステンレスタンクで仕込むのが主流のなか、今では希少な木桶で仕込み、約1年間じっくり熟成させる。

 1914年の創業以来、そうした手間暇のかかる天然醸造での味噌づくりを伝承してきたのが越前市のマルカワみそだ。味噌の基本となる大豆、米、塩にもこだわり、主に有機栽培や自然栽培の原料を使用するなど、限りなく「自然・天然に近い素材と製法」を用いた味噌づくりを行っている。

 100年以上にわたり、実直においしい味噌を醸し続けてきたこの会社が、奥田照美さんの現在の勤務先だ。

 越前市生まれの奥田さんは高校卒業後、京都の美容室に就職。働きながら美容師の資格を取得して3年ほど勤め、24歳の時にUターンした。

 「美容師にはなりたくてなりましたが、あまりにも忙しすぎました。毎日仕事の後に夜11時までレッスンしたり、休日は講習会に行ったり、除夜の鐘を聞くのはタオルを干しながらだったり。そんな環境を変えたくて越前に戻ったのです」

 帰郷後は地元の美容室に職を得て、27歳で結婚し、翌年に第1子を出産。第2子を出産したタイミングで美容師を辞め、専業主婦となった。

 「美容師は土日が仕事なので家族とすれ違いになりますし、なにより自分で子どもを育てたいという思いがあって。3人目も出産し、10年近く子育てに専念しましたが、末っ子が5歳の時に経済的な理由から働く必要が出てきたのです」

 美容師に戻るという選択肢もあったが、10年間のブランクに不安感があり、断念。そんななかで出会ったのが、マルカワみそだった。

 「実は、叔母と従姉妹が働いていたので紹介してもらったのです。今でも忘れないのは、働き始める前に“その会社ってどんなん?”と従姉妹に聞いた時の答え。“仕事に行きたくないという日が1日もない”と。仕事の内容はどうあれ、楽しい職場なんだろうなと想像できました」

 その従姉妹の言葉を、奥田さんもほどなく実感することになる。

世界の人々にも喜ばれる味噌に誇りを感じる毎日

 10年前のマルカワみそは家族経営の小さな会社で、従業員も10人ほど。入社当時は商品として販売している「麹」を袋詰めする仕事をしていた。

 「1日にこなさなければならない個数があり、それをきちんと終えていくことで毎日達成感を得られるのがうれしかったですね。しかも、当時は自分の親ぐらいの年齢の先輩が何人もいて、子育てや家庭などの悩みも聞いてもらえる明るく温かな雰囲気の職場でした。会社で働くことが楽しくて、従姉妹が言っていたことは本当だったなと」

 奥田さんが入社した頃からマルカワみそが提供する「木桶での伝統製法によるこだわりの味噌」への人気が高まり、同社は右肩上がりに成長。現在では、売上も従業員数も10年前の3倍となった。

 1996年に取引が開始された海外輸出の出荷量も、今では倍以上に拡大。海外のスーパーマーケットなどで販売されるB to Bの商品はもちろん、インターネットから購入する海外の個人客も増えた。

 現在、味噌の出荷リーダーを務める奥田さんは、国内の出荷だけでなく世界各国に点在する顧客への出荷や発送を担当する機会もできた。

 「出荷する荷物の重さで送料が決まるのですが、発送先がアメリカだと8,000円以上になることも。それでもお客様は注文してくださる。海外からも自社の味噌が求められていることに誇りを感じます」

 やりがいを持って仕事に取り組んできた奥田さんは、マルカワみそでの働きやすさも感じている。入社当初は5歳児の保育園の送り迎えがあったため、9時から15時まで勤務するパートとして働き始めたが、子どもが成長して手が離れたこともあり、昨年からフルタイムの正社員となった。

木桶でじっくり醸造され、包装された味噌に、手作業でラベルを貼り、梱包して出荷するのが奥田さんの仕事。忙しいながらも現場の仲間たちと力を合わせ、100年続く味噌づくりの一端を担う

会社も地域も子育てをサポート

 こうしたマルカワみその対応は、「従業員には“物心”の両面で幸せになってほしい」との思いから、女性従業員が8割を占めるという現状を踏まえ、積極的に従業員の子育て支援に取り組んでいることに由来する。

 例えば、各従業員が家庭や子育て事情などに合わせて勤務形態を選択できる「変形労働時間制」を導入したり、残業による延長保育の料金を会社側が負担したりと、子育てしながらでも働きやすい仕組みづくりをしている。こうした取り組みが評価され、2017年度には雇用者の子育てと仕事の両立などをはかる事業者を越前市が表彰する「すくすくすまいる賞」を受賞した。

 また、奥田さんは「越前市の子育て環境にも助けられた」という。

 「上の2人は幼稚園に、末っ子は保育園に、スムーズに安心して預けることができました。保育園では子どもの体調に合わせて食事を変えてくれたりと配慮がこまやかでしたし、幼稚園は小学校と隣接しているので親が集合場所まで園児を連れていくと、そこから小学生たちが付き添って登園してくれました。通学路の横断歩道には父兄に加えて、有志で旗振り誘導を手伝ってくださる年配の方々がいたりと、地域ぐるみで子育てを応援してもらえるんですね。子育てがしやすいためか、私の周囲のほとんどの女性が3人以上出産しています」

 一方、越前市では子育て施設も充実。今夏には、越前市出身の絵本作家、かこさとし氏の監修による「だるまちゃん広場」がオープンした。広々とした敷地には巨大なトランポリンやアスレチック遊具、人工河川など子どもたちがワクワクするような遊びの広場がいくつもあり、家族でのびのびと楽しむことができる。遊びを通して子どもに刺激を与えてくれる注目のスポットだ。

 「これからも、先輩たちから受け継いだ明るく温かな職場の雰囲気を守っていきたいですね。そして、忙しい時も自分の仕事は速やかに終わらせて、周囲のサポートができるような理想のリーダーを目指したいと思います」

現在では年間140~150トンの味噌を出荷しているマルカワみそ。原料にこだわり、1992年より有機栽培の大豆・米を自社農園で栽培。また、国内ではほとんど例がない自家採取の麹菌、そして清らかな地下水を使い、70本の木桶に仕込んで風味豊かな味噌を醸している

福井県越前市で働く

越前市には、認定こども園と保育園が私立・公立合わせて計24園ある。認定こども園とは、幼稚園と保育園の両方の機能を併せ持ち、地域の子育て支援も行う施設のこと。保育園では通常の保育のほかに、延長保育、休日保育、一時預かりなどがあり、柔軟な対応で働くママやパパを応援する。

>越前市の子育てについてはこちら

取材・文:後藤かおる  撮影:田中勝明
* この記事の年齢、役職などは取材時のものです
※ 福井県の共働き率56.8%、全国平均45.4%(総務省「平成22年度国勢調査」より)

>マルカワみそ(株)サイトへ