\大盛況/越前市でつながる<第1回>移住者交流会!in guesthouse YAWNYAWN
7月8日(火) 18:30-21:00にYAWNYAWNで初開催した移住者交流会!!
夜ごはんを食べながら楽しくざっくばらんに情報交換しました。その内容をご紹介します!

▲今回開催したイベントの内容
参加者のご紹介
名前 | 出身地 | 現住所 | 職業・背景 |
---|---|---|---|
高山祐香さん | 越前市 | 越前市 | YAWNYAWNオーナーふくい移住サポーター |
Yさん | 栃木県 | 越前市 | 越前市出身の妻と一緒になりIターン、妻の実家の会社勤務 |
Iさん | 福井市 | 鯖江市 | 眼鏡会社勤務(3年目) |
Bさん | 愛知県 | 越前市 | 愛知県からIターン |
Sさん | 越前市 | 越前市 | 美容師(地元育ち) |
Hさん | 愛知県 | 越前市 | 越前市出身の夫と一緒になりIターン、子育て中 |
Rさん | 越前市 | 鯖江市 | Uターンを2回経験(東京、富山)子育て中、銀行勤務 |
Kさん | 福井市 | 福井市 | 石川県からUターン、2児の父 |
Nさん | 越前市 | 越前市 | 大学時代を岡山県で過ごし就職を機にUターン |

▲移住者交流会当日の様子(左からKさん、Nさん、Rさん、Hさん、Yさん、Sさん、Bさん、Iさん)撮影者は高山祐香さん
次に、話題ごとのトピックをご紹介
🚗暮らしの驚きと発見🚗
・ 夫の親族が、90歳でも車を運転していると聞いた時には驚いた。心配もしたが、移動手段がないので仕方がないのか…。
・ 福井県では横断歩道で止まってくれる車が少ないのは本当だった。でも、最近変わってきた気もする。
・ 銀行の営業をしていると、福井の人は家に上げてくれるし、お茶まで出して個人的なことも話してくれる。それくらいアットホームでお話が好きな方が多いイメージ。同じ北陸でも富山県では、玄関にも入れてくれないしお茶を出されたこともない。
👨👩👧👦地域とのつながり・子育て👨👩👧👦
・ 移住者と話すと、Uターンする理由は家族がいるからという人が多数。
・ お得な情報とか遊び場とかの情報は、夫の友だちとかそういったところから得ている。自分の性格もあるかもしれないが、遊び場で積極的にママ友になるようなことは少ないと感じる。
・ 今はいろんな価値観の親がいるイメージ。気軽に友達関係になることが難しいと感じる。
🍲食文化の違い🍲
・ 福井のお雑煮は「丸もち+味噌味」で珍しい。
・ 栃木県のお雑煮は丼いっぱいに餅や野菜などの他の具材もたくさん入っている。愛知県のお雑煮には鶏肉が入っている。
・ 年越しのときにイベントで温かいそばをだしたら、「そこはおろしそばやろ!」と多数突っ込みが入った。
🗞️ 情報収集の方法 🗞️
・ ふーぽやFu、福井新聞など、ローカルメディアの浸透率がすごい(ゲストハウスにも「(ローカルメディアを)見て来ました」という人が多数。SNSからではなく、そういったメディアでみんな素敵な場所を必死で探しているのかな…)
🗣️方言・文化の違い🗣️
・ 越前市民だけど、塩くどいという意味で「くどい」が方言なのは知らなかった(通常は甘いことに使うらしい)。
最後に、移住者交流会を終えて今後の展望
今回初めて移住者交流会をYAWNYAWNで開催しました。私自身2年前にUターンをした際にどうやって新しい友達を作ったらいいのか分からず途方に暮れた経験があったので、こうして交流の場を作ることができたことは大変嬉しかったです。色々なバックボーンを持つ方と話すことで小さなストレス発散になったり、困った時に声をかけられる人が増えたりと生活が少し豊かになると改めて感じました。
次回も開催予定ですので気になる方は是非ご連絡いただけますと嬉しいです!
guesthouse YAWNYAWN https://www.yawnyawn.com/
guesthouse YAWNYAWN(ヨーンヨーン) (@yawnyawn_fukui) https://www.instagram.com/yawnyawn_fukui/
“先輩移住者”が移住の手助けをしてくれるふくい移住サポーターに関してもう少し深く知りたい方は https://sumo-echizenshi.com/news/449/